満腹になりました。
さあ、横濱媽祖廟(まそびょう)へ。
残念ながら、大晦日イベント「厄除けの神輿くぐり」は雨天中止のよう。
「媽祖」は、航海を護る海の神様とのこと。
雑誌の占いで「今年は船の上で良い出会いが」って無茶なこと書いてあったっけ。
これはお参りしなきゃ。
きれいだ~
そういえば、今年はまだ初詣してないんだった!
つまり大晦日に初詣。一体どんな年になるんだろうか。
まずは5本のお線香を、番号順に香炉へ
ここでのお参りは、膝をついて3礼をするお作法。
住所、氏名を伝え、みんなの幸せをお祈りします。
(帰宅してからネットで調べたところ、もっと細かくお作法がありました。)
おみくじにもチャレンジ。
ひいた数字がそのままのおみくじ結果にはならず、
対になった木片(神筈(しんばえ))を床に転がし、
1つずつ ウラ・オモテが出れば、「その数字で良いですよ」と
神様が言っているんだそう。
(説明がヘタなので、是非実際行ってやってみてください。)
2回やり直して出た結果がこちら。
「今も貴人はいない」が、「いい知らせあるかっも」
「過去は過去」 おみくじに諭される
大晦日のおごそかな空気と、
日本にいながらにして、幻想的な異国の雰囲気を味わえたひとときでした。
つづく…