ゼイゼイいいながらも、お家の裏手にある鳥居をくぐって高台へ。
うわっ!ここもリアルすぎてやばい!学校帰りにみんなでここに集まるって青春だな~~~
「真琴の優しい心はここで育まれたんだなあ」
「きっと地域のみんなに大切にされて育ったよね…」
「遙と凛が日本代表になったら、来年はここにマスコミが押し寄せちゃうんじゃないの!?」
と、海を眺めながらぼんやり考える。
本当にこの世界のどこかにみんながいるんじゃないか、と思えるほどアニメで見た風景がそのまま目の前にあって、どこにいてもいちいち感激しちゃう。これぞ聖地巡礼の醍醐味ですよね。
花火の夜に喧嘩したとこ!橘、東京の大学にいくってよーー!(遙にべったりかと思いきやちゃんと自分のことは自分で決められる男、橘真琴!)
もっとのんびりしたいけど、もう本当に暑い。そしてお腹がすいたぞ。ということで、ここから一山こえて遊覧船乗り場にある「あじろや」さんを目指すことに。(平日でも確実にオープンしていると踏んだ)
展望所で自転車を止めながら。は~~キレイだね~
シュノーケリングとかシーカヤックとかも体験してみたいなあ。ていうか今すぐ海に飛び込みたい。
一番日が高い時間にひーひー言いながらたどり着いたら、凛の出迎えが!HP回復!(ちょろい)
先に夫が食事をしていたので、しばし合流。夫は先に席を立って、一人遊覧船に乗りに行った。自由すぎる夫婦。
お刺身はもちろん美味しかったです。毎日こんな新鮮で安価なお刺身を食べていたら、東京に戻ってからもうお刺身は食べられなくなるんじゃないか…
遊覧船乗り場には、宗介が黄昏れていたあの絵もありました
でもって自転車で3分くらいのところに、凛と宗介がいた神社も
あれ?ここも出てきたような…渚が隠れてなかったっけ?
ちゃんと予習してくるんだったなあ…帰ってから復習してまた来るしかない。
ここからまたえっちらおっちら自転車を漕いで、道の駅を目指します。何度も言うけど電動アシストってすごいありがたい!
逆光ですけど「道の駅 きなんせ岩美」
カブトムシの幼虫売ってる!ちょっと心が揺れる
ここには郁弥と旭がいましたよ
これから行くとこのシーンにピッタリの二人ではないですか。しばし道の駅で買い物を楽しんだ後、ここからすぐ近くの……
この橋!!!!!!
これは……グッときてしまうな……
ここは絶対外せなかったよ~~はあ~~~郁弥が可愛いのはもちろんのこと、旭が涙をふくためにTシャツを差し出すところとか、もうなんていい子~~!!!!っておばさんいつも泣いちゃう。
これ1期からずっとリアルタイムに見続けている人は、3期なんて「立派になって…」て涙なしには見られないのではと心配になってしまいますよ。
(※ここから語ります注意)
1期、2期、劇場版…それぞれに良さがあると思いますが、その中でも劇場版の「ハイ☆スピード!」は繰り返し見るほどお気に入り。新生活が始まったときの緊張感やストレス、少しずつ周囲と打ち解けていくあの感じ!最後のリレーは何度見てもぐっっと力を入れて応援しちゃいます。真琴と旭の素直さ、遙と郁弥の幼さ、先輩二人の顔の良さ(笑)あと、あの貴澄のしなやかさ!人付き合いが器用で、前向きで、友達想いで、ほんといい子だよ貴澄!!
話は戻りまして。岩美駅へ戻る道中で、この踏切も。
道路の拡張工事をしているようで、バックに映っていた踏切脇の家はもうなくなっていました。
駅に戻る前に、ファミマカフェでひと休み。
地元のカフェに入りたかったけど、オープンしているとことが見つけられなかったので。でも店員さんが親切で、ここも地元のカフェと言えばカフェだわ。ほッ
ただいま~~楽しかった~!!
あーーーーいい汗かいた。一日挫けず運動を続けられる絶大なモチベーション。聖地巡礼・健康法。これからも楽しいことに全力で向かっていけるように、日頃から体力作りに励まなければな!